行政機関からのお知らせ
交通事故抑止対策の依頼(県警交通総務課)
埼玉県警交通総務課より、交通事故抑止対策の協力依頼文が発出されました。 つきましては、各社にて事故防止対策を講じていただきたくお願い申し上げます。
【埼玉県温暖化対策課】CO2排出削減設備導入補助金【緊急対策枠】を募集中
このたび、埼玉県では、エネルギー価格の高騰が続く中、中小企業の皆さまの体質改善とCO2排出 削減を支援するため、「CO2排出削減設備導入補助金(緊急対策枠)」を設けました。 令和7年4月25日(金)から募集を開…
【埼玉労働局】令和7年度全国安全週間の実施について
埼玉労働局より、標題につきまして、添付のとおり周知依頼がございましたので、お知らせいたします。
令和7年度 環境省・LEVO補助事業の説明会開催のお知らせ
環境省の下記の補助事業に関して、執行団体の(一財)環境優良車普及機構(LEVO)のホームページに「説明会開催」の情報が掲載されましたので、お知らせいたします。 令和7年度「低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事…
対面による点呼と同等の効果を有するものとして国土交通大臣が定める方法を定める告示の一部を改正する告示
運行管理高度化WGにおいて議論がなされた事業者間遠隔点呼及び業務前自動点呼について、令和7年4月30日付にて関連の告示改正につき公布がなされましたので、別添PDFの新旧対照表のとおり情報提供させていただきます。…
交通死亡事故多発非常事態宣言の発令について
県内で交通事故死者数が、過去3年間の同時期の平均と比較して10人以上の増加に転じるなど、異常な増加傾向にあり、県要綱第2条に基づき、埼玉県知事名で交通死亡事故多発非常事態宣言の発令について通知文が発出されました…
バス、タクシー、トラックの事故防止資料の活用について
関東運輸局 自動車技術安全部 保安・環境課より事故防止のための資料が公表されましたので、お知らせいたします。
【国土交通省物流・自動車局安全政策課】トラックの法令遵守の徹底について
国土交通省物流・自動車局安全政策課より通達が発出されましたので、お知らせいたします。点呼の実施等の法令遵守について周知するとともに輸送の安全確保に努めていただくようお願いいたします。
【全ト協】米国自動車関税措置等により影響を受ける中小企業との取引に関する配慮について
標題につきまして、全ト協より周知依頼がございましたので、お知らせいたします。
【厚生労働省】「令和7年度雇用・労働分野の助成金のご案内」について
標題につきまして、厚生労働省より下記のとおり、周知依頼がございましたので、お知らせいたします。 厚生労働省では、中小企業・小規模事業者が継続的に最低賃金の引上げを行いやすい環境整備に向けた支援として事業場内で最…
【ご案内】令和7年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集につきまして
国土交通省では、温室効果ガスの排出削減、流通業務の省力化による持続可能な物流体系の構築を図るため、「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集を開始します。今年度事業では貨客混載をはじめとするラストワンマイル…
【埼玉県温暖化対策課】CO2排出削減設備導入補助金【緊急対策枠】を募集します
このたび、埼玉県では、エネルギー価格の高騰が続く中、中小企業の皆さまの体質改善とCO2排出削減を支援するため、「CO2排出削減設備導入補助金(緊急対策枠)」を設けました。 令和7年4月25日(金)から募集を開始…
【埼玉労働局】埼玉第14次労働災害防止計画にかかるアンケートの依頼について
埼玉労働局より標題につきまして、下記のとおり協力依頼がございましたので、お知らせいたします。 埼玉第14次労働災害防止計画にかかるアンケートの実施について(協力依頼) 埼玉第14次労働災害防止計画…
【埼玉労働局】熱中症対策セミナーのお知らせ
埼玉労働局より、標題につきまして下記のとおり周知依頼がございましたので、お知らせいたします。 熱中症対策セミナー(周知) 本日は4月とは思えない寒さではございますが、今年の夏も猛暑となる予報が出て…
【通達】貨物自動車運送事業者が令和6年能登半島地震の被災地域において事業を行うための車両の移動等に関する取扱いの特例について(1年間延長)
令和6年5月14日付け、国土交通省通達「貨物自動車運送事業者が令和6年能登半島地震の被災地域において事業を行うための車両の移動等に関する取扱いの特例について」が一部改正され、当該特例の取扱いが令和8年3月31日…