2025年4月
交通死亡事故多発非常事態宣言の発令について
県内で交通事故死者数が、過去3年間の同時期の平均と比較して10人以上の増加に転じるなど、異常な増加傾向にあり、県要綱第2条に基づき、埼玉県知事名で交通死亡事故多発非常事態宣言の発令について通知文が発出されました…
バス、タクシー、トラックの事故防止資料の活用について
関東運輸局 自動車技術安全部 保安・環境課より事故防止のための資料が公表されましたので、お知らせいたします。
【国土交通省物流・自動車局安全政策課】トラックの法令遵守の徹底について
国土交通省物流・自動車局安全政策課より通達が発出されましたので、お知らせいたします。点呼の実施等の法令遵守について周知するとともに輸送の安全確保に努めていただくようお願いいたします。
【全日本トラック協会】事業者に職場における熱中症対策が義務化される件について(労働安全衛生規則の一部改正)
全日本トラック協会より下記のとおり情報提供がございましたので、お知らせいたします。 労働安全衛生規則の一部改正により、6月1日より事業者に職場における熱中症対策が義務化されます(令和7年4月15日公布、令和7年…
【全ト協 交通・環境部】 事業用トラックが第1当事者となる死亡事故件数(令和7年3月末)
令和7年の事業用トラックが第1当事者となる死亡事故は、3月末現在は合計51件で、昨年同期と比較して+1件となりました。 <令和7年3月単月> <令和7年3月累計> 大 型: 8件(昨年…
【通知】令和7年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」の実施について
令和7年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」の実施について、お知らせいたします。 また、本運動について、以下補足いたします。 国交省で各運輸支局等へ結果を報告することとしていた「自動車点検整備推進運動…
【全ト協】令和7年度「不正改造車排除運動」の実施について
本運動の実施につきましては、全ト協ホームページにも掲載されていますので、お知らせいたします。 https://jta.or.jp/member/anzen/fuseikaizou_haijo2025.html
物流改正法に関する説明会(現地・LIVE配信)の開催について
令和7年4月に施行された物流改正法による荷主・トラック運送事業者等に対する規制的措置(書面交付の義務化、実運送体制管理簿の作成等)について、事業者において改正内容の円滑な対応が行えるよう、今般の改正法の趣旨や事…
【お知らせ】ETC 専用入口の拡大及び通行止めを伴う料金所のリニューアル工事の順次開始について(5 /25 (日)20 時~)
今年1月に、2025年度にETC専用入口を55か所(累計90か所)拡大する旨を公表、お知らせされているところですが、5月25日(日)20時以降、以下の5か所を皮切りにETC専用化に係るリニューアル工事(料金所ブ…
【全ト協】米国自動車関税措置等により影響を受ける中小企業との取引に関する配慮について
標題につきまして、全ト協より周知依頼がございましたので、お知らせいたします。
令和7年度Gマーク関東運輸局長表彰について
①Gマーク取得事業所に対する表彰制度について ②令和7年度安全性優良事業所運輸局長表彰について ③表彰に係るチェックシート ④4号様式 ⑤5号様式 ⑥6号様式 ⑦7号様式 ⑧8号様式 ⑨9号様式 ⑩10号様式 …
令和7年度Gマーク埼玉運輸支局長表彰について
①Gマーク取得事業所に対する表彰制度について ②令和7年度安全性優良事業所埼玉運輸支局長表彰について ③チェックシート ④4号様式 ⑤5号様式 ⑥6号様式の2 ⑦7号様式 ⑧8号様式 ⑨10号様式の2 ⑩11号…
【厚生労働省】「令和7年度雇用・労働分野の助成金のご案内」について
標題につきまして、厚生労働省より下記のとおり、周知依頼がございましたので、お知らせいたします。 厚生労働省では、中小企業・小規模事業者が継続的に最低賃金の引上げを行いやすい環境整備に向けた支援として事業場内で最…
【ご案内】令和7年度「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集につきまして
国土交通省では、温室効果ガスの排出削減、流通業務の省力化による持続可能な物流体系の構築を図るため、「モーダルシフト等推進事業」(補助事業)の募集を開始します。今年度事業では貨客混載をはじめとするラストワンマイル…
- 1
- 2